

謹賀新年
あけましておめでとうございます。 2018年さらなる飛躍を目指し精進してまいりたいと思います。 本年もよろしくお願い申し上げます。
2018年1月1日


2017年は…
色々と挑戦をした年でした。 人生の方針を変えてちょうど10年目の年でしたので、少し心持ちに意識しました。 積み重ねてきたものが成果を出し初めてきた事を感じたり、もう二度とない奇跡も体験しました。 仕事をやめた時、次は「好きな事」ではなく「得意な事」をやろうと決めました。...
2017年12月31日


金継ぎ・湯呑み②
色々な合間に割れた湯呑みの繕いをしています。 はみ出た余分な漆は竹べらやトクサで取り除いていきます。 ガラス質な釉薬の上は耐水ペーパーで研ぐと結構傷だらけになりますので、時間はかかりますがトクサをオススメします。 割れが激しかったので、蜘蛛の巣みたいな事になってしまいました...
2017年12月17日


お椀のすりなおし
食にまつわる「わん」の漢字は、いしへんの「碗」と、きへんの「椀」があるそうです。 飯椀はきへんの方を使い、ご飯茶碗はいしへんで陶器を指す、らしい。 私はご飯は木に漆を摺ったものを使っているのですが、使っていくうちに白くなってきました。 ひびも入っています。...
2017年12月15日


師走
走りながら12月は過ぎてゆく。 自分の感覚では実はもう9月くらいからなんか早いです。 今日できる事を精一杯に。 周りの人を大切に。 12月は一年分のもの作りの準備と、新しい事への準備をしています。 体は健康でしたが、ようやく心の方が動いてきたかんじです。...
2017年12月10日


金継ぎ・湯呑み
荷ほどきの際に、湯呑みを割ってしまいました。 それもかなりこっ酷く。 仕方がないので金継ぎします。 すごい久しぶりの金継ぎだな。 筒型は難しいんですよね〜。 くっつけるのも、線を引くのも。 さっ、麦漆を作ります。 なんだかちょっと危ないジグソーパズルのようで、麦漆で手もベタ...
2017年12月2日


干し柿
柿が…沢山なりました。 今年は足場があったので取りやすかったです。 渋いのは干し柿に。 見た目はアレなんですが甘くてかなり美味しいです。 冬の楽しみですよね。 バター挟んでスイーツとしてもいいし、サラダに刻んで入れたりドライフルーツはとっても便利!!...
2017年11月27日


サネカズラ
美男葛とも言います。 庭に蔓がまかれています。 漆を塗ってネックレスにしてみました。 植物を見ると、自然の造形には敵わないなぁといつも思います。 伝統的な難しい技法に夢中になりながら、かたやさっくりゆるく物を作るのもかなり好きです。...
2017年11月26日


断捨離できるかな?
寒い…。 日常が少しバタバタしています。 家のリフォームも終盤に差し掛かかり、今度は荷ほどきがぼちぼち始まります。 いる、いらないを選択できるチャンスですね。 モノが溢れている…! 環境を変えると自分の中での流れも変わる気がします。...
2017年11月20日


漆の日
漆の日なるものがあります。 11月13日がそうでした。 この日に特別な事はしたことはありませんが、今年はハッと思い出した時には日付けが変わっていました。 香川にいた時は今日は漆の日だよと誰かしらが教えてくれたりして。 何もしなくても情報が集まってくる環境は素晴らしいと改めて...
2017年11月14日



















