

2021
作品が少々仏教っぽくなってきました。 蒟醤(キンマ)のルーツは仏教国ミャンマーなので必然的に触れる事になりました。 仏教を科学的視点から観るとかなり面白い。 また、毎日が忙しすぎると自然に目を向ける事は難しくなってくる。...
2021年12月31日


宝相華と仲良くなりたいPart 2
お盆が展示毎に育っていく。。。 鉄錆のままでも使いやすそうなんだけど、 このシンプルな形と大きさは加飾の練習にぴったりだから。。。 勉強旅行で見たタイの蒟醤は置目なしのフリーハンドで、それはもう鉛筆で描くように彫ってました。...
2021年12月26日


【西武池袋】漆・くらしのうつわ展【ありがとうございました】
21日をもちましてグループは無事に終了いたしました。 年末、また色々と慌ただしい時期ではございましたが、お運びいただきありがとうございました。 漆黒のお椀に囲まれて、久々に基本にかえりたいと思いました。 刺激を貰えるのはありがたいです。...
2021年12月22日


【西武池袋】漆・くらしのうつわ展【中盤】
西武池袋さんにエシレができたと伺えば、ええ会場当番の帰りしなに並ぶでしょう。 バターとフィナンシェを購入。 フィナンシェ…外がカリっとしていて中がしっとりほろ苦く、めっちゃ美味しかったわぁ。。。 並んででも欲しいってのはどういう事かを知るのは大事だと思うわけです。...
2021年12月18日


【西武池袋】漆・くらしのうつわ展【設営】
本日より始まります個人的に今年最後のグループ展です。 昨日設営してまいりました。 参加人数が多いので個人的な出品数は少なめではございますけれども。 ギリギリまでお盆と格闘してました。 模様は金銀鍍宝相華文透彫花籠(国宝)から引用させていただく。 宝相華と仲良くなりたい!...
2021年12月15日


どうでもいい話を聞いてください。
糊がほんのちょっとだけ欲しい。 漆芸家にはそんな日もあるのです。 向こうしばらく布貼りしないとなれば 鍋で白玉粉炊いたら大惨事ですよ。 そんな時はオタマと蝋燭で炊きます。 何というおままごと的な! ちょっと危ない火遊び的な! 子供時代だったら絶対楽しいだろう。...
2021年12月4日