

ひかりを集めて。
すっかり秋ですね。 太陽もだいぶ低くなり、一日が短く感じます。 そんな時に楽しいのがスワロフスキー。 透明なものをずっと吊していたのですが、今回色付きのクリスタルを買ってみました。 光が可愛い! テグスで吊していると風でクルクル回り出し、光が部屋一杯にひろがります。...
2017年11月5日


第35回 日本伝統漆芸展
本日、日本工芸会のホームページで第35回日本伝統漆芸展の入選が発表されました。 今回は大変ありがたい事に奨励賞のうち、高松市美術館賞を頂きました。 まずは作品を作りあげられる事にいつも本当に感謝しています。 なんだかここ数年、不思議な気持ちで毎日が過ぎていきます。...
2017年10月27日


白い隼人瓜
千成り瓜とも言われるハヤトウリですが、庭でもこれから沢山なりそうな予感がします。 そんな中、白いハヤトウリもあるらしい事を知り、欲しいな欲しいな〜と思っていた矢先お向かいさんからご実家で沢山採れたからお裾分けですと白いハヤトウリをいただきました。 感激!!...
2017年10月24日


道具のメンテナンス
なんとなくひと段落できそうなので、道具の手入れをしようと思いました。 まずは刃物から。 彫漆(ちょうしつ)用の彫刻刀です。 まず刃物が研げなければお話になりません。 とか言いながらなかなか完璧に研げるまでには道のりが長く…。 間透(平刀)を中心に裏出しをしました。...
2017年10月22日


隼人瓜が採れました。
今年の第1号ハヤトウリ。 前に何個か分けてもらったものを、そのまま植えてみて数年。 とても美味しい。 蔓ものですが夏に実るわけではなく、この時期から収穫できます。 花はこんなかんじで、雌花の元にはもう形があります。 色々食べ方あるようですが、やっぱり浅漬けが一番美味しいかな...
2017年10月20日


お点前
たまに薄茶を点てます。 お菓子はタマリンドと緑寿庵の金平糖です。 金平糖は日本橋三越でも買えるらしい! 種類はないのでしょうけど、かなり嬉しい。 美味しいんですよねぇ。 お土産にいただいた越前和紙の高級懐紙。 しまった…! フツーの懐紙だと思って出したのに。...
2017年10月17日


大きなもの作り
現在、家の一部をリフォーム中です。 二階は手を入れないので、住むことはできております。 私の作業部屋はこの真上にあります。 下ではかなりトンテンカンテンやってますが、案外嫌な音ではないのが意外でした。 こんな現場を毎日見る事ができるのはもしかしてラッキー?...
2017年10月14日


縷紅草
ルコウソウがまだ咲いています。 ダメだ…好きすぎる。 花の色、葉の形。 可愛さにおいてパーフェクト。 何故ここまでルコウソウにハマっているかというと、漆芸研究所時代、日本画の授業で縷紅草を摸写したからです。 ↓ 香川の漆芸技法をよく知って下さっている日本画の先生がいつも題材...
2017年10月11日


ミャンマーのお土産③
タマリンド。 この旅で初めて知りました。 豆みたいな果実らしいです。 甘い梅干しみたいな味。 何と言っても魅力なのはその素朴なパッケージです。 お土産で貰って嬉しい見た目かは…?…ですが、結構美味しい。 メーカーによって味、形が若干違うのですが、↑のやつが一番美味しいと感じ...
2017年10月10日


秋の夜長に
作品作りに追われています。 とても幸せな事なんですが… が! 部屋がみるみる荒れていく。 本展終わって八月ちょっとだけ休んで、九月が恐ろしくやばかった。 精神的にもハードでした。 十月終われば余裕ができるので、年末にむけて断捨離&大掃除したいですね。...
2017年10月9日



















