![](https://static.wixstatic.com/media/146f46_6e451a3db3ef42ce82ff2ee5b10e1399~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/146f46_6e451a3db3ef42ce82ff2ee5b10e1399~mv2.webp)
![第69回日本伝統工芸展](https://static.wixstatic.com/media/146f46_6e451a3db3ef42ce82ff2ee5b10e1399~mv2.jpg/v1/fill/w_289,h_217,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/146f46_6e451a3db3ef42ce82ff2ee5b10e1399~mv2.webp)
2022年8月26日
第69回日本伝統工芸展
8月24日、日本伝統工芸展の入選発表がありました。 この度、日本工芸会奨励賞を賜りました。 大変有難く感謝の気持ちでいっぱいです。 これを一つの通過点としてまた気持ちを新たにしようと思います。 なかなか技とか上手さから離れる事ができませんでしたが、今後は表現に力を入れていき...
![](https://static.wixstatic.com/media/146f46_449d2825518544569c77e289a243c31b~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/146f46_449d2825518544569c77e289a243c31b~mv2.webp)
![蓮の発芽](https://static.wixstatic.com/media/146f46_449d2825518544569c77e289a243c31b~mv2.jpg/v1/fill/w_289,h_217,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/146f46_449d2825518544569c77e289a243c31b~mv2.webp)
2022年8月21日
蓮の発芽
古代蓮の種…。 はたして発芽するのか期待半分にトライしたのでした。 カチカチの殻をヤスリで少し削ります。 中身は傷つけないように。 そして水に浸けておく。 なんと三日くらいで発芽しました。 早くないかい!? 蓮の生命力たるやすごいんだなぁ。...
![](https://static.wixstatic.com/media/146f46_6730adce7fef4652be597cdd8dbb9f05~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/146f46_6730adce7fef4652be597cdd8dbb9f05~mv2.webp)
![神代植物公園②](https://static.wixstatic.com/media/146f46_6730adce7fef4652be597cdd8dbb9f05~mv2.jpg/v1/fill/w_289,h_217,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/146f46_6730adce7fef4652be597cdd8dbb9f05~mv2.webp)
2022年8月14日
神代植物公園②
蓮は午前中しか咲かないらしい。 まあ1時くらいまでは咲いていましたよ。 神代植物公園は調布にあるのだけど、近所だったら年間パスポート買いたいところですね。 椿や芍薬など見どころは色々ある。 色んな蓮が咲いてました。 不忍池も圧巻なんだけど、みんな同じ種類。...
![神代植物公園①](https://static.wixstatic.com/media/146f46_4c13d18d94034878b3795a6c2421d0be~mv2.png/v1/fill/w_289,h_217,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/146f46_4c13d18d94034878b3795a6c2421d0be~mv2.webp)
2022年8月12日
神代植物公園①
蓮を見に行きましたー。 念願のオニバス! す、すごい。 こんなの見たら乗りたくなりますよね。 恐る恐る片足を乗せて「あ、無理」と悟る。 温室は楽しい。 すっかり童心にかえりました。