

汐留
所用があり汐留へ行きました。 ランチチケットを貰ったので汐留シティセンターの天空レストランへ。 ランチなら1300円くらいなのでお手頃かと思いました。 こういう眺めもたまには良い。 今まで見てきたなかで、達観した人(地位のある人ではなく)というのは、自然であろうともビル街で...
2017年7月25日


新橋
新橋色がかなり好きで。 青とも緑とも言えないような「どっち?」な色。 新橋って言う名前の顔料が売ってるのですが、メーカーによって全く色が違います。 大抵色々な色を混ぜて使うので、顔料そのままって事はあまりないのですけれども。 色々な色を使える喜びがあります。...
2017年7月24日


ミヤマオダマキ
山に生えているであろう品種のオダマキ氏。 この素朴な佇まいが大変よろしいかと。 こちらは西洋オダマキ↓ 洗練されてますね。 葉っぱも違うしシャキッとしてます。 どちらも好みです。 ☆☆☆ アゲハ蝶をまた飼いはじめました。...
2017年7月20日


完熟トマト
香川の小豆島のおじさんからいただきました。 お庭で育てたからと毎年送ってくださいます。 立派すぎる! 本当に完熟で、こういう状態では店にはでまわらないだろうからというお心づかいで送ってくださいました。 何個か破れていたのがあったので、すぐにミキサーへ!!...
2017年7月18日


箱書き
硯で墨をすります。 普段まっっったく書は書きませんので1時間くらい練習するのですが…。 ぐったり。 先生方の箱書きはとっても素敵。 私も場数を踏んで早くいいかんじになりたい。 ところで落款を作り変えようかなと思っています。...
2017年7月16日


桐箱
小物用の桐箱を作ってもらいました。 真田紐は買いだめしているので自分でつけます。 今回は紫で。 はーーーーー。 和紙もつけました。 ここまでで2時間くらいかかってます。 これで終わりではなく。 共布に箱描き、落款が待っています。 慌てて準備できるものではないんですねえ。
2017年7月15日


白いザクロ
花も美しければ 実は宝石のようだね。 (ちょっと歯みたいだけど) 夏の暑さにありがたいすっぱさでした。 最近、物事への下ごしらえに目を向けています。 ものつくりには、作るための道具の下準備があり 生きて仕事をするためには、家事がある…...
2017年7月14日


色漆
モノトーンのグラデーションを作りました。 漆は硬化の速度によって色味が変わるので、ツケをとります。 台風が来ていたから湿気が多くて、1時間くらいであっと言う間に硬化してしまいました。 参考になるのかな。 とりあえず縮まないという事はわかりましたので安心。 ーーーー...
2017年7月5日


汗だくです。
暑い日が続きますが。 風もあまり吹かないので暑くるしい空気がまとわりつくような…そのうえ首を寝違えたのでさらに苦しい一日でした。 最近あまりにも首やら背中を寝違えるので、今日からマットレスをはずして固い布団で寝てみます。 近所の公園にスモモの木があり、実をつけていました。...
2017年7月4日


アボカド
水栽培って素朴なかんじがして好きなのですが、ようやくアボカドの種から発芽する事に成功しました。 結構普通に出ますよとは聞いていたのですが、なかなか今までも何回かチャレンジしては失敗していました。 やってみて思ったのは、ただ単純に時間がかかるという事ですね。...
2017年7月1日



















