

香川漆芸作家展
本日よりはじまりました。 昨日は搬入でてんやわんやでしたが、そのかいあってか今日はまとまった会場になっていたと思います。 一人一点ずつの展示なので、個性がばらばらで統一感を出すのが大変でした。 写真もOKなので、是非snsなどで広めていただきたいと思います。...
2017年8月20日


くらしの植物苑
先日、国立歴史民族博物館へ漆の展覧会へ行ってきたのですが、その近くに植物園がありました。 「伝統の朝顔展」が開催されており、珍しい朝顔が沢山ありました。 夕方に行ったので、ほとんどしぼんでました。 春先に行くと珍しい朝顔の苗が購入できるそうで、なんとも魅力的なお話であります...
2017年8月16日


この毛なんの毛
私の毛、です。 三年ぶりに髪を切ってきました。 二年前に美容院へ行きメンテナンスをしてもらったので、それからずっと放置…! 腰まではいかなかったけど、大分長かったです。 美容師さんに刷毛の事を色々細かく説明して(笑)面倒くさい注文を沢山してしまいました。...
2017年8月13日


国立歴史民族博物館
佐倉へ行ってきました。 漆の木がお出迎え。 とーっても混んでました。 なめてました。 展覧会では縄文時代から現代まで12000年の漆の軌跡をおっていました。 特に縄文時代のプリミティブさにはぐっと来てしまいます。 展覧会を見ていると、ずっと日本人と漆は寄り添ってきたのだとい...
2017年8月12日


ナミアゲハ
今日はナミアゲハが羽化しました。 夕方に羽化したのは初めてだったなー。 何というかみずみずしい。 ほんと濡れたような黒。 障子が気に入ったみたいです。
2017年8月9日


黒アゲハ
芋虫の頃はこんな感じでした。 レモンの葉っぱを沢山食べました。 蛹になり、10日ほどですか。 羽化しました。 大きいです。 模様からするとメスなのかな。 オスはもっと黒いらしいので、オスにも出会いたいですねぇ。 手に乗せて戯れました。 足先と羽の感触はやわらく。 かわいい。...
2017年8月8日


八月なのに…
涼しいです。 夜なんか特に長袖を着て寝ています。 今年は夏らしくない夏なんでしょうか。 堆漆(ついしつ)で小物を作ってます。 白は漆にチタン粉を混ぜているので、本来とっても固いのですが、塗り重ねの中の方は硬化が進んでいないらしく消しゴムのように彫れます。...
2017年8月5日


ミャンマー大使館
品川のミャンマー大使館へ行きました。 品川駅から遠かった…! 御殿山という高級住宅地にある重厚な建物(門?)に囲まれてありました。 今回はビザを取得してきました。 とは言っても、申請と受け取りは同日では行えず、二回行きました。...
2017年8月3日


不忍池
ここ数年ですが、夏は私にとって越えなければならない季節となりました。 終われば心地よい達成感ではなく、まるで風船の空気が抜けるようです。 でもそれもまたよし、かなです。 ーーーー 不忍池の蓮が咲いていました。 香川の栗林公園の蓮もそれはそれは素晴らしかったけど、上野の蓮は大...
2017年7月31日


宗旦木槿
底紅の木槿、ステキですね。 茶道でたまーに花をいけるお稽古がありましたが、投げ入れというやつで。 我ながらセンスないなと思いました。 「花が向きたい方向にいれてあげればよい」 と言われましたが、長さやバランスがとれずごちゃごちゃいじる事もできず、いつも何だかいたたまれない気...
2017年7月28日



















