

秋はアンニュイ
今日の空はこんなだった。 真っ青! 雲一つないってすごい吸い込まれそう。 秋って空が高いのね。 足元にはムクロジの実が落ちていましたよ。 たわわに実っていて、カシューナッツならいいのになぁなんて思いながら。笑 ムクロジも大好きですけどね。...
2018年10月31日


オススメその④
ラミネーター。 池袋のYAMAD◯電気にて購入しました。 資料作りに便利ってなもんですよ。 こちらは、蒟醤(キンマ)の葉を押花にしてラミネート。 蝶々の羽とか。 標本作りたいけど、かさばるから。 (胴体をラミネートする勇気はなかった) 捕まえるとやっぱり弱るんですよね。...
2018年10月28日


オススメその③
おゆまる。 昔、お風呂で遊んだような記憶もあります。 お湯で柔らかくなる粘土。 100均で売ってます。 侮りがたしで、非常に便利な代物なんですよね。 iPhoneのケーブルって傷みやすい。 買うと必ず破れてくるぅ。 保護してみました。 グリップ的で持ちやすくもなった。...
2018年10月26日


オススメその②
高松にいたころ、西村JOYっていうホームセンターがありました。 やたらと広く、やたらと品数が揃っていました。 ネジの充実度は関東では見た事ない…。 漆も結構工具を使うので、行けば一日でもいれたりして。 車も乗っていたので、余計買い物しちゃう感じでした。...
2018年10月26日


オススメその①
自分の作品で切手を作りました。 郵便局で写真を切手にしてくれるサービスがあると聞いて、利用してみました。 ネットでも窓口でもできるらしいです。 三週間くらいで作ってくれます。 著作権などの審査がありましたが、全部自分なので問題なかったです。 嬉しい。 割高ですけどね。...
2018年10月26日


光が丘公園
かなり広い公園です。 今時は赤トンボがいっぱいいました。 両手で囲うようにそっと包めば簡単に捕まえられます。 羽が綺麗だわ。 カラスザンショウも立派な木が何本もありました。 カラスアゲハの幼虫を見つけたかったけど、いませんでした。
2018年10月22日


深夜飯
丑三つ時のお夜食は、なめ茸ご飯。 なめ茸を炊くところからはじめますからね。笑 何故か夜にジャムを作りたくなるあれ。 自分で作ると好みの味にできるし、とってもリーズナボー。 夜食は体に負荷がかかるから控えてるんですが、お腹が空きすぎるのも辛い。
2018年10月21日


漆がつなぐ、アジアの山々
ようやく見る事ができました。会期ギリギリ…。 なんだか、い、忙しい。 アジアの漆についての展示でした。 とっても勉強になりました。 小さなスペースですが、内容はとても充実していて、見応えがありました。 というか、マニアックに楽しめるものでした。...
2018年10月20日


お六櫛
納戸で発見した昔のお宝。 おそらく木曽のお六櫛ではと思います。 祖母が使ってたのかしら、数年前に見つけてめっちゃテンションが上がりました。 今でも売ってますが、きっとかなりお高い。 それもそのはずで、この100本以上ある櫛歯はすべて手挽きであり、しかもミネバリとかいうめっち...
2018年10月18日


色漆
色埋め用の漆。 グラデーション作りました。 ペールトーンっていうんでしょうか。 こういう色合いかなり好き。 漆の中ではかなりカラフルな部類に入る技法を選択していますが、どういう色使いをするかはまさにその人自身。
2018年10月15日



















