

ムンク展
東京都美術館にてムンク展を見てきました。 最終日に行ったワイがアホやってん… めっちゃ混んでましたが、叫びを見る事ができてよかったです。 辟易したと同時に混み具合にテンションが上がる。 芸術の力はすごい。 最初は真面目な絵を描いてるんですが、最後の方は自由になっていきますよ...
2019年1月20日


時には喋る
先日は、横浜のそごう美術館で開催中の「URUSHI 伝統と革新展」の会場にて「籃胎(らんたい)」についてのレクチャートークをさせていただきました。 お忙しい中、思いの外多くの方にお聴きいただきまして誠にありがとうございました。...
2019年1月20日


侘助
椿の種類。 茶花ですよね。 西洋ではフリフリのゴーヂャスを好むけれど、日本人はとりわけ、小ぶりな一重の素朴な花を慈しむ心を持っている。 白い花、美しい。 花粉がないのが特徴で退化したそうです。 この時期の植物スケッチは椿が多くなりがち。
2019年1月14日


日本伝統漆芸展
漆芸展が池袋西武にて始まっております。 先日会場当番しておりましたが、多くのお客様においでいただきました。 ありがとうございます。 また全部箱を開けて、全部ひっくり返して見てました。笑 形に正解がない分、やはりセンスが問われますよね。 美しい形って何だろう…。...
2019年1月13日


伝統と革新展
横浜のそごう美術館にて一月一日より「URUSHI 伝統と革新展」が始まっています。 今日は奥井美奈さんの「乾漆」をテーマにしたお話を聞きにいきました。 乾漆といえば自由度の高い、漆ならではの素地だと思います。 とても勉強になりました。 私も一点出品しております。...
2019年1月5日


2019年
あけましておめでとうございます。 本年も新しい発見がある年にできるといいなー。 少し心持ちに変化を持たせてみたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
2019年1月1日


2018年
今年も様々な事がありました。 一つ一つの選択を悔いのないように行動できればと思っております。 2018年、私に関わってくださった方に感謝いたします。 2019年もどうぞよろしくお願いいたします!
2018年12月31日


掃除機新調
環七沿いの板橋道具屋へ行ってマキタのハンディ掃除機を買ってきました。 ヤッホイ!うれしー。 これで地の粉の研ぎ粉を掃除します。 コードからの解放は素晴らしい。 自分にご褒美してみました。 今年は、賞をとった昨年より実はずっと頑張った…かも…。...
2018年12月26日


卜半椿
庭の卜半が咲きました。 去年は3月終わりに咲き始めたけど…。 今シーズンは早いです。 暖冬ですか?今日なんかしっかり寒いけど。 しかし蕊がこんなにピンクだったかな。 カメムシ。 ジンメンカメムシっていう冗談みたいな虫をこの間見せてもらいました(ググッてみてね)...
2018年12月15日


HP作品を追加しました。
・籃胎蒟醤箱「川霧」 ・籃胎蒟醤棗・盆「雪解」 ・堆漆香合「アジサイ」 たまには更新しないとなぁと思いました。 見てやってください。
2018年12月13日



















