

え、雪?
東京は雪が降りました。 昨日はポカポカしていたのに。 三寒四温とはよく言ったものですが、激しいですね。 先日、茅場町から作品を搬出してきました。 箱書きとメンテナンスを行います。 ウラの小傷を消すために擦り漆しました。 巡回展示するとしょうがないよね。...
2020年3月14日


お礼状
ラクスルさん使わせていただいております。 安くてキレイです。 大量に同じものが整然と並ぶ光景に何故かテンションあがります。 落款押したらやはり1日乾かない。 芳名帳に御記帳いただきありがとうございます。 皆さまの応援が力となりいざという時に踏ん張る事ができます。...
2020年3月12日


振出し
瓢箪のお尻を砥石でほんの少し研いだら自立してくれました。 フジツボみたい…。 花粉症なのであんまり外も出歩かないのですがマンサクが咲いていました。 咲きかけのピロピロが面白いので見たかったんだけど、見逃しました。 春はまず黄色い花から咲く気がします。...
2020年3月9日


茶道具熱
穴を整えて、中を水洗いしました。 若干カビくさかったです。 ほとんどが自立してくれない形でした。 どうしようかな。 底を落すか、鉛入れるかかなぁ。 それより振出しを入れる網袋に興味津々。 果たしてそんな時間があるんですかね。笑...
2020年3月4日


作品がかえってきた
学芸員の方が東京まで来られ作品が無事であるかを一つ一つ確認し、その後次の集荷先へ向かわれていきました。 この世間が苦しい時期にお忙しい…。 ありがとうございました。 来場者数は約740名程であったようです。 工芸高校の生徒さんが授業で来られたり、集客や広報については安冨さん...
2020年3月2日


こんぴらさん
会期最終日はこんぴらさんに行く。 まだまだ道すがらではありますが、ここまでこれた全てにお礼を言いたかったのであります。 琴電は二両編成のかわいいローカル電車。 瓦町から約一時間で着きます。 お気づきであろうか。 いよいよこんぴらさん目指しますが… あ、あれ。...
2020年2月24日


再び高松へ
瀬戸大橋渡るといよいよ目的地がちかいなと。 噂のうどんを食べに。 朝から何も食べていなかったのでお腹空きすぎでした。 瓦町の駅から少々歩きます。 釜バターうどん。 めっちゃ美味しかったです。 人気店らしく20分程並びましたので、時間の余裕がある時に行きたい場所です。...
2020年2月23日


ひと段落。
岡山で買ったチョコレート。 作品仕上げたから食べてみた。 見目麗しく、そして美味。 美しいものを見たり、美味しいもの食べると気持ちが上がります。 自分のツボを押さえて元気を自家発電させたい♡ そしてそれが何より自分自身を満たす事を知りました。...
2020年2月18日


香川県文化芸術新人賞展とは。
ちょうど二年前、香川県文化芸術新人賞を賜わり、その副賞として展覧会という形で発表の場を与えていただきました。 東京の自宅まで学芸員の方にお越しいただき美術搬送で作品を送ったり、作品を借りるための借用書の流れなども知ることができましたし、図録的な冊子も作成していただきました。...
2020年2月17日


加飾ラストスパート
最後の彫り&色埋め。 思う所はあるけど、次回に繋げたいと思います。 完全燃焼なんて、ない。 色埋め用に色漆作ります。 蒟醤の色埋めは顔料多めなので、胴ずりが難しくなってくる。 研ぎを丁寧にしてほとんど磨かないようにしているんですけど、朱は特に凹みやすい。
2020年2月12日



















