

東京へ
締め切りがある作品があるので一旦東京へ戻りました。 会期終盤また高松へ行きたいと思います。 帰ったその晩は泥のように眠りました。 そして翌日、蒟醤の色埋め縮ませました。 待つも仕事のうちなんだな。 未熟だわ。 昼間も寝た。 疲れすぎている。 でもすべりこませたい。...
2020年2月11日


文化芸術新人賞展始まりました。
古巣へ向かう。 この一週間バタバタでした。 なんか自分で仕事増やしてる気もしないでもないけれど。。。 道中このアイス最高でした! 久しぶり、高松。 歩きながら文化会館へ。 おぉお… 初日の前日しこたま飲む。 二日酔いで着物を着る。...
2020年2月8日


東京交通会館へ
大事な用事があり有楽町へ。 交通会館はアンテナショップがいっぱいあって無駄にウロウロしてしまう。 香川県もありました。 うどん出汁買おうかと思ったけど、そういやもう少しで行くんだった…。 北海道のソフトクリーム。 とーっても美味しかったですぅ。
2020年1月31日


メジロ
部屋に干柿をぶら下げていたら、メジロが来ました。 最初はかわいいと思って喜んでいましたが、一日中柿が揺れ、サッシに当たるカシャーンカシャーンという音がうるさすぎたのでやめました。 支部展も進める。 作家先生…降りてきてくださいよ。...
2020年1月29日


仙台
昔松島へ行った事がありましたが、久々の宮城県でした。 新幹線に乗ればどこも近い近い。 伝統工芸展が仙台三越で開催中で、小学五年生に工芸を教えるイベントがあり、作家講師として行ってきました。 漆さわらない、刃物持たせない条件だったのが頭をちょっと悩ませました。...
2020年1月25日


銀座・和光へ
11日は野口洋子先生、三好かがり先生、松島さくら子先生の三人展の初日でした。 三人の先生方には大変お世話になっております。 和光の入り口には…♡ それぞれ全く異なる世界観で、とても素敵でした。 19日(日)までです。
2020年1月11日


冬の花たち
作業部屋に水仙飾ると、とーても良い香りなんですよ。 首を振る度に存在を意識させられます。笑 侘助の椿。 質素な佇まいは潔くよくて美しい。 椿の季節になりました! 椿は種類が無限にあって、散歩しながら他所のお宅の垣根とかチラチラみてるけど同じものは二つとないです。...
2020年1月11日


彫り完
彫りました。 42センチの皿はでかかった。 チタンの粉で彫ったところを確認していくのですが、粉ふったり拭いたりしてるとだんだん勝手にツヤがあがってきます。 そのうち彫っている自分が映りだして、目が合うと大変気まずい。 彫り終わったら色埋めします。...
2020年1月5日


2020年
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2020だなんてすごい数字。 2222までは生きてないだろうなぁ。 毎日を楽しみたいです! あぁ…地紋様手強い! 慌ててやるといくらでも下手になれるんだな。笑
2020年1月1日


2019年
年末年始はこやつと向き合う事にしました。 定期的に地紋は彫りたいと思っています。 年柄年中線彫りしている人には及ばないけれど、私は私なりにやろうと思う。 2019年は内面が変わりました。 若干精神世界にも目覚めてきました。 田口善国先生の言葉がなんとなくわかる。...
2019年12月30日



















