top of page

​物作りの日々。と言葉

籃胎蒟醤短冊箱「歳寒松柏」④


//////////////////////////////////////////////////////// 東日本伝統工芸展 日本橋三越7階催事場 2019年5月1日(水)〜5月6日(月)まで //////////////////////////////////////////////////////// 

最近はモチーフとか風景の表現が続きましたが、今年の年明けに横浜ソゴウの美術館で開催された「伝統と革新展」で磯井如真の作品を見たら、基本にかえりたくなりました。

地紋の線彫。

升目の対角線はミシン針を加工した針きどというものを使ってつけます。

グラフィカルな感じも好きです。

押しながら彫る押刀と、引きながら彫る引刀があります。

ちなみに白い置目が押刀で、ピンクが引刀で彫ります。

個人的には引刀の方が得意です。

こういったものは模様一つ一つ仕上げていくのではなく、同じ方向、同じ作業をこなしながら全体的に一気に仕上げていく感じになります。

いつも思うんだけど、慣れて調子がよくなってきた頃に終わっちゃう。

蒟醤は彫るために10回くらいの漆の層を作るのですが、その10回を同じ硬さ、質感を目指さないと彫にくくなります。

そういう意味では、一度彫った蒟醤の上にまた蒟醤するのは、ぐちゃぐちゃの層を彫る事になるのでかなり難しかったです。

刃物がよく切れる状態にしておく必要がありました。

でも蒟醤のいい所はフォトショップのレイヤーみたいな感覚で、同じ面にいくらでも模様が重ねられるという事。

(その分彫って埋めてを繰り返すんだけど)

最初の図案がどんどん最下層になっていきます。

他にない独特の表現なんじゃないかな。

蒟醤は筆で描くのではなく、刃物で彫ってるんですねー。

柔らく、味わうように彫れたらなと思っています。

色を埋めて研ぎつけます。

足りないところは足していきます。

こんなかんじ。

完成品は会場でよろしくお願いします♡


bottom of page