top of page

​物作りの日々。と言葉

キサゲの柄をつける




台湾で買ったキサゲ的な刃物。


用途はなんだったんだろう。


丸刀もあったなぁ。








まずはコイツを半分に切るよね。


数を増やしたいよねー。





何故増やしたいかって?


それは研ぐ手間を省くためでございます。


一本でまわしてたらいちいち研がなければならないじゃん?



三本くらい同じ刃物があると理想だよね。


効率は大事なのであります。



何故ならインスピレーションを形にするためには鮮度が命だから。


もう決まってる、が理想。


蛇行しながらの作業は自我が入る。



なかなかできませんがね。









総ハイス鋼だからダイヤモンドの刃で切りました。



かたいのなんのって。


おおよそ一周溝を作ってペンチで割りました。






その後は金板で裏だしして。





檜を切ります。


檜は水仕事しても腐りにくく加工もしやすいです。








彫りがグスグスでもまあ大丈夫。


その分接着剤がはいるから。



蒟醤剣も実は接着剤のコーティングだけでグリップにもなります。






両方彫りこみます。






印刀





間隙





底を平らにするのはキサゲ。






そう、キサゲによるキサゲのための仕事。






あとはEセットで接着後、鉋で形成。



まずは角を落とし八角にしてから面取りすると丸くなります。







木の長さは15センチと16センチで作ってみましたが、あんまり関係ありませんでした。







bottom of page