top of page

​物作りの日々。と言葉

葉脈標本作る

更新日:2023年1月18日




念願の葉脈標本を作りました。



12年前の研究生時代から作りたいと思っていましたが、アルカリ性にびびって手を出せませんでした。





ree




しかしながら去年竹の油抜きで苛性ソーダを手に入れていたのでした。



あらやだ、できるじゃない。





ree




10パーセントの液を作り椿の葉っぱを15分ほど煮ますが、吹きこぼすという失態をおかし、ヒヤヒヤ。

 

拭いた雑巾もぬるぬるしだす(怖い!)




ree




葉っぱもすぐに腐った色に変わりました。





重曹やハイターでもできるらしいけど、苛性ソーダが一番手っ取り早く綺麗にできるのでしょう。





ree




それを歯ブラシでトントンしていきます。


こすると破れてしまいました。





一時間くらいひたすら無言でトントントントンやっていると哲学的になっていきます。



「私は何故生まれてきたのだろう、、、」





ree




そんなこんなで完成しました。



う、美しいッ!





ree




1日新聞紙に挟んで平らに乾かし、ラミネーターでパウチしました。





ree


いいね!


これでいつでも観察できます。






ついでに伝統工芸展のチラシもラミネートしました。




ree



やはり自分の作品が載る年は特別なチラシなのでありました。













 
 
 

コメント


2025 © Natsuko Kamigaki
bottom of page