top of page

​物作りの日々。と言葉

網袋①

更新日:1月5日



これが作りたいがために振出しに手を出したと言っても過言ではないのであった。



ree



バルサ材はカッターで十分加工できます。

まち針を刺すために柔らかい材を使います。



ree


きわまで刃物で攻めてペーパーをかけますが転がすとわかります、真円でないのが。



ree


次に延長する筒にはめ込む作業をします。


内径ぴったりに削るとおそらく緩くなるであろうそうであろう。



ree


押し込みながら調整します。



ree


ぎゅうぎゅうしているうちにまんまるになるなんてチョロイぜ。



ree


それにしても手芸のレベルじゃなかった…。


ふー。



ree


綺麗なまち針を見つけてめっちゃテンション上がる(チョロイぜ)




☆☆☆




コロナで街中はステイホームですが、夜遅くに遠くの方から電車の音が聞こえてくるとなんだか不思議な気持ちになります。




4月の頭二週間は、冬から春に向けて毎日、もしくは毎時間ごとに植物や生き物たちの様子が変化していくのを観察できるお金に変えがたい時間だと思います。



日毎緑の量が増える様はまるで何者かが息を吹きかけて目覚めさせたのかのようで、なんだかこちらまで元気をもらえます。



ree


この時期、漆の作業お休みして外を歩きまわってても十分価値があるように思うんだけど。。。



ree








 
 
 

コメント


2025 © Natsuko Kamigaki
bottom of page