/////////////////////////////////////////////////////////////// 第66回日本伝統工芸展 日本橋三越7階催事場 9月18日〜9月30日まで //////////////////////////////////////////////////////////////
最後に芍薬の蕊を彫りました。
![](https://static.wixstatic.com/media/146f46_450d60fbf9544bb5b2b1c96f9abfbdbc~mv2_d_3024_3026_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_981,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/146f46_450d60fbf9544bb5b2b1c96f9abfbdbc~mv2_d_3024_3026_s_4_2.jpg)
芍薬は花の美しさもさることながら、薬としても素晴らしい。
肩こりひどかったので、漢方の芍薬甘草湯飲んでみました。
即効性がすごい。
![](https://static.wixstatic.com/media/146f46_b28955ba637f4b3eb9febc9c38ee8f91~mv2_d_3024_3026_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_981,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/146f46_b28955ba637f4b3eb9febc9c38ee8f91~mv2_d_3024_3026_s_4_2.jpg)
また、咲ききった花びらを乾燥させてポプリ的なものにしてみたら甘〜い香りがしました。
![](https://static.wixstatic.com/media/146f46_5b69115919ec450691843a8a61b7f1ef~mv2_d_3024_3026_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_981,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/146f46_5b69115919ec450691843a8a61b7f1ef~mv2_d_3024_3026_s_4_2.jpg)
もーなんだか追い込みの7月は芍薬で頭がいっぱいでした。
一応、銘も蒟醤してマス。
![](https://static.wixstatic.com/media/146f46_2932edf9457349a38a9c429c5d6bc253~mv2_d_3024_3026_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_981,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/146f46_2932edf9457349a38a9c429c5d6bc253~mv2_d_3024_3026_s_4_2.jpg)
技術の習得のゾーンからなかなか抜け出す事ができませんが、表現面も少しずつ自分らしさを出していけたかなという手答えも感じることができた作品でした。
伝統工芸展は来週の月曜までです。
どうぞよろしくお願いいたします。