/////////////////////////////////////////////////////////////// 第66回日本伝統工芸展 日本橋三越7階催事場 9月18日〜9月30日まで //////////////////////////////////////////////////////////////
花びらのイメージは、フリルとかレースとかモアレとかの透け感でした。
子供のころ、クリスマスの前日にお店のゴミ箱に捨てられていたオーロラ色のピンクのリボンがあまりにもキレイだったのが今でも忘れられません。
そして次の朝。
なんと驚くことにそのリボンが枕元に置いてありました。
駄々をこねたのでしょうか…笑。
そんな事を思い出していたら、自分の好きの初心にかえりたくなりました。

どうやって表現しよう…?

蒟醤は「描く」ではなく「彫る」なので、色埋めして研ぎつけてしまえばまた別の図を彫る事ができます。
(当然手間はその分かかります。)
アニメのセル画やフォトショップのレイヤーのようなイメージです。

彫ったらチタン粉で確認。

色埋め。

色埋めが終わったら研いでいきます。
重なりが見えてきて楽しい瞬間でした。

色埋めしたものを研ぐのも1日仕事かな…。

そう、漆は塗りがフォーカスされますが、1日の大半は研いでます。
