山種美術館へ行ってきました。
ささっと行かないと会期は終わってしまうもので、最終日でした。
日本画を見る事ができる美術館なのですが、今回は花特集でした。
日本画は色合いに透明感があって影響されたくて見るようにしています。
-----
珍しいものを見ました。
ナガスクジラの髭。
漆にはクジラベラと呼ばれるしなりのあるヘラを作ったりもします。
材料にもこだわりがあるようで、時間が経つということもまたモノを育てることになるのだという…。
捕ってから百年は経っているのがよいのだとか。
プラベラを薄くして代用する事もできますが、ちょっと苦労してでも昔ながらの道具を使う事が、業界への未来に繋がったりもします。
私は先輩からもらった切れ端で作りました。
効率化だけを考えるなら、こういったものは必要ないのでしょう。
ヒメチクをいただきました。
炙りがいい…。
初めて食べました。
甘くて美味しかったです。
たまに外に出るといい事ある。笑