◆アートフェア東京URL
2019/3/7(木)〜3/10(日) 国際フォーラム
◆香川県漆芸研究所URL
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
アートフェア東京へ出品する作品紹介をしていきます。
変わり塗り椀
Bowl
¥25,000
漆は角が一つできると塗りがテキメンに難しくなります。
蓋物の合口とか足とか…足とか…
隅に漆がたまりやすくなって縮みという現象が起こります。 表面に皺が寄ったような。 縮みがあるとはがして硬化させて塗りなおして元の状態にもどすのに3日はロスします。
お椀の高台の部分なんかもそう。 なのでこういう曲線の形に塗るとかなり楽です。
漆はサラサラしておらず、どちらかといえばネットリ重たいので腰の強い人間の髪の毛で作った刷毛でないとうまく均一に塗ることができません。
縮みを防ぐために隅取り刷毛という5㎜くらいの専用の刷毛があるくらいです。
_____
ここのところ色々が重なり、艶上げの作業が続きました。
二カ月くらい何かしらの艶を上げていましたが、まさに神経衰弱ゲームでした。
鏡面仕上げをするとだんだん自分の顔がうつりはじめるのですが、面が歪んでいると顔も歪み、なんだかクラクラしちゃいます。