クロアゲハの幼虫が育っています。

庭にクロアゲハがウロウロしていたから、こちらもソワソワしていました。笑
蝶が好む木を植えておくとやはり来ますよね。
モモを食べたり

木槿見たり

プラム食べたり

色にせよ、形にせよ作品に繋げて考えてしまう時期となってまいりました。
漆芸の先生が、「旅行していても図案の事に結びつけてしまってプライベートがまったくなくなってしまった」と言っていたのが印象的でした。
また、感覚を研ぎ澄ますには五感の一つを潰していると、書家の武田双雲さんがテレビで言っていました。
食べる時は、目を瞑るとか、
読む時は耳を塞ぐとか…でしょうか。
その作業から一番遠い感覚を押さえてみたら、他が冴えてくるのだとか。
すごいな…笑と思いながら聞いていたのですが、やはり日常で感動するのは目に見えるものだけではなくて…。
匂いや味とか寒さ暑さなど他の感覚を誘うようなものが作れたらいいなーと思いました。