菓子切り作ろうかな。
- 神垣夏子
- 2020年7月24日
- 読了時間: 1分
煤竹を何本か持っていました。

かつては茶杓作ろうと思ってたんですが、曲げるのが難しい事を知る。
なんせ乾燥しきっているから。

割るのも若干怖かったです。
ナタでほんのちょっとコンっとしたら飛び散りました。
集めるのも大変。

小刀と竹と向き合おう。
白い方は女竹。
普段は真竹を扱ってますが、色んな竹を触ってみたくもなりました。
自分的に必要なものだけ知ればいいってもんじゃなかった。
色んな事が知りたい知りたい知りたい。
籃胎には節間が長いものが用いられますが、小さな小物なら孟宗竹でもいいみたいです。
ミャンマーはティンワと呼ばれる竹を使ってました。
節間が80センチくらいあったので、おそらく継がずに双色紙箱が作れます(ゾッ)
ミャンマーから仕入れられるらしいけど、まだ手を出していません。
Komentáře